で、なんで「タツ」かというと、津軽弁(青森)で真鱈の白子のことを「タツ、またはタヅ」と言います。
大好きなのですが、東京では高くてめったに買えません。
昨日たまたま新宿のデパートで安かったので、タヅの味噌汁食べたさに買い求めました。
量がどっさりで、たった380円でした。1箱なら500円と、もっと安かったのですが、鮮度が問題
なので、少ない方(それでもたっぷり)にしました。
沸騰した出し汁に白子を入れます。
そしてお豆腐を入れ、味噌を溶き入れ、最後に刻んだねぎを入れて完了!
食べる時に一味唐辛子をいれます。
いや~、久しぶりに食べたら美味しいのなんのって、もう止められません。
幸せな時間でした。

ブログランキング参加中
記念にバナー↓をポチ☆して頂けたら嬉しいです。\(^_^)/

にほんブログ村
※お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング☆ポチもありがとうございます。
大変嬉しく、そして大きな励みにもなっています。
基本的にコメントのお返事はさせていただくつもりでしたが、最近追い付かなくなってしまいました。
申し訳ございません。
今後は記載ブログにお邪魔してのコメントに代えさせていただきます。
URL記載のない方、初コメントをいただいた方にはこちらでお返事させていただきます。
勝手ではございますが、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
2011年8月4日 管理人(nokko♪)